卒業,修了年度 | 氏名 | 研究テーマ |
R6修士 | 塩谷雅弘 | CNNとルールベース型AIを組み合わせた手の姿勢変化に適応した検出方法の提案 |
R6学部 |
荒木洋輝 | 移乗機器に座面スライド機構を用いた移乗スペースのコンパクト化 |
木曽龍輝 | 収穫前のトマトに対するエッジ検出を利用した傷検出手法の提案 |
倉田一輝 | 平行リンク機構を用いたトマト収穫ハンドの開発 |
酒井惟史 | 三種のセンサ情報を用いた移動ロボットの凹凸路面の自動走行 |
原田晨生 | 指の関節を個別に曲げるデュラン法に基づいた屈筋腱のリハビリ装具の開発 |
平達也 | カルマンフィルタによる位置予測を導入した追従システムの開発 |
R5修士 |
後藤瑞稀 | 自律型トマト収穫ロボットの収穫アプローチに関する研究 |
中村輝久 | 二脚型ロボットの歩行継続システムの開発 |
森田一麟 | 自律型トマト収穫ロボットの画像処理に基づいた収穫戦略 |
R5学部 | 武田陸 | トマト収穫ロボットの移動プラットフォームの設計開発 |
中村洸介 | 双腕それぞれに採果機構を持つトマト収穫ロボットの開発 |
西山道人 | サブクローラを用いた段差下降のための基礎研究 |
林慶昌 | wi-fi環境を利用した小型ロボットの遠隔操作インターフェースの開発 |
一松優生 | レール走行型台車の移動時間の短縮のための基礎研究 |
矢羽田稜 | 取りこぼしを考慮したトマト収穫補助装置の開発 |
吉岡真之介 | サブクローラ付きロボットの自動段差乗り越えシステムの開発 |
R4学部 | 塩谷雅弘 | 視覚障碍者の支援システムのための機械学習による手先の検出モデルの開発 |
嶋田翔 | 指を屈曲する際の関節の連動性に着目した屈筋腱リハビリ装具の開発 |
田中友規 | 音情報を活用した物体検知に基づくドローンの障害物回避実験 |
長石一輝 | トマトの房内における配置の識別 |
長野義辰 | カップに沿った切り離し機構を用いたトマト収穫ハンドの開発 |
西永龍都 | サブクローラ付きロボットの不整地における転倒防止走行実験 |
松本響 | 路面形状が搬送ロボットに及ぼす影響 |
R3学部 | 井上真行 | 受動車輪付き脚型ロボットのための歩行パターンの開発 |
江上義大 | 視覚障碍者を支援する対話型誘導指示システム |
大坪博人 | 横顔検出のためのモデル開発 |
後藤瑞稀 | 開閉式収穫ハンドを有する5自由度アームの運動学 |
芹野美雪 | 屈筋腱の配置型自動リハビリ装具の開発 |
中村輝久 | ぬかるみの影響を考慮した二脚ロボットの設計開発 |
濱田英寿 | 対象物の位置情報をマッピングした格子状空間による収穫姿勢の選択 |
村口紗雪 | 路面の勾配変化による荷崩れ防止をする搬送台の設計・開発 |
森田一麟 | 様々な光環境下におけるトマトの認識 |
R2修士 | 田中英信 | 耐荷重性を持つ一軸関節を用いたヒューマノイドロボットの開発 |
R2学部 | 石岡優一 | 視覚障害者に向けた対話インターフェース -画像処理による絞り込み- |
伊津美柊舞 | 横風を考慮したドローンの経路計画 |
桑原吉文 | 路面状況に合わせて歩行方法を使い分ける4脚型ロボットの開発 |
佐々木柊哉 | 伸縮爪型エンドエフェクタを用いたトマト収穫ロボットの開発 |
原喜一 | 手袋を用いて手と装具の密着性を図った屈筋腱の自動リハビリ装具の開発 |
福崎稜 | 隠れたトマトも自動収穫するための経路選択 |
前中朝登 | 対象者の歩行の変化を考慮した手押し台車による追従実験 |
R1学部 | 稲田豪 | 小型無人航空機(ドローン)の非GPS環境下での自動飛行に関する研究 |
小倉亮 | 回転包み込みハンドによるトマト収穫実験 |
川内野文春 | マイコンを用いたトマト収穫ロボットにおけるオブジェクトの選択戦略 |
重枝洋祐 | 隣接する二つのトマトのサイズを利用した個別化方法 |
住吉透 | ピックアップハンドの柔軟物把持評価 |
永田翔大 | スライド式屈曲機構を有する屈筋腱のリハビリ装具の開発 |
西光謙二 | 人型ロボットにおける趾行と蹠行の切り替えに関する基礎研究 |
横地治仁 | カスケード分類器と色情報を用いた手前のトマトの認識手法の提案 |
H30学部 | 伊藤太一 | 自立型トマト収穫ロボットの開発 |
王文 | トマト収穫のための指型収穫機構の開発 |
大桐光太郎 | RGB-Dセンサを用いた隣接するトマトの判別手法の提案 |
百済圭祐 | 趾行・蹠行切り替え動作を持つ2足歩行ロボットの開発 |
小石一輝 | 指の第3関節まで対応した屈筋腱の自動リハビリ装具の開発 |
橋諒 | 力点と作用点に着目したアシスト方法の提案 |
田中英信 | マットセンサとRGB-Dセンサを用いた睡眠・覚醒判別システムの開発 |
中島丈喜 | ドローンに搭載したカメラを用いた飛行に関する研究 |
行川裕也 | 路面形状に対応した可動式搬送台の制御 |
森岡大貴 | 自動収穫のための房状トマトの個別化認識手法の提案 |
山本岳 | 感圧センサを用いた柔軟物ピックアップハンドの開発 |
H29修士 | 平尾祥樹 | 格子状空間を用いたマニピュレータの遠隔操縦と障害物回避システムの開発 |
H29学部 | 揖斐啓介 | トマト収穫のためのロボットアームと指肢の開発 |
宇都宮尚之 | 指のサイズに依存しない屈筋腱のリハビリ装具の開発 |
篠原愛夢 | 柔軟物ピックアップにおける線接触型ロボットハンドの開発 |
宮本拡 | 収穫自動化のための色と形によるトマト検出 |
H28学部 | 荒田済 | 2台のKinectを用いたリハビリ支援システムの開発 |
尾嶋康平 | RGB-Dセンサを利用したトマトまでの距離計測 |
田中良樹 | 操縦者と車体の重心位置を考慮した電動車椅子の段差乗り越えモデルの提案 |
橋本雅樹 | ミミズの動きを模倣した浴槽掃除ロボットの移動実験 |
早川優太 | トマト摘果ハンドの設計 |
牧野哲裕 | ロボットアームによる口拭きシステムの開発 |
和田祐樹 | 屈筋腱のリハビリ装具の設計・開発 |
H27学部 | 岡孝幸 | KINECT v1によるロボットアームの操作 |
場士義 | トマト収穫ロボットにおけるハンド形状の影響 |
平尾祥樹 | 関節データベースを用いた車載マニピュレータによるボタン押し作業 |
H26学部 | 大石慧 | 可動式搬送台の傾け効果の検証 |
岡本勇也 | 太陽光の干渉を受ける環境におけるRGB-Dセンサの距離情報取得方法の提案 |
金井田峻太 | RGB-Dセンサを用いたロボットアームによる協調運搬作業 |
朴剛輝 | 電動車いすの段差への進入角度による乗り越えやすさに関する研究 |